気象予報士 天達武史 オフィシャルホームページ

  • HOME
  • プロフィール
  • 出演情報
  • イラスト集
  • お知らせ
  • お仕事の依頼・お問い合わせ

イラスト集

HOME > イラスト集

 

No.229 満月の呼び名
No.228 春の5Kってなに?
No.227 春の暖かさ

No.226 たろし滝
No.225 色とりどりの氷
No.224 寒気襲来知らせる雲

No.223 花粉のピークいつ?
No.222 三つの春
No.221 琵琶湖も呼吸

No.220 今日は立春
No.219 きょうは節分鬼は外
No.218 風の季節到来

No.217 冬の嵐到来?
No.216 冬の山と春の海のせめぎ合い
No.215 春の兆し?

No.214 氷柱メカニズム
No.213 大寒
No.212 流氷天気予報

No.211 温泉水凍る
No.210 冬将軍の影響は?
No.209 冬晴れ4つの呼び名

No.208 小さな春到来!
No.207 寒波襲来・列島極寒
No.206 どこよりも早い2021年予報

No.205 大寒波の対策
No.204 年末年始の冬将軍
No.203 Xmas天気

No.202 Xmasと正月の天気
No.201 大雪後に注意
No.200 赤いクリスマスツリー

No.199 双子座流星群
No.198 夫婦げんか注意報
No.197 氷のオブジェのつもり

No.196 アイスバブル
No.195 ふくらスズメ
No.194 樹氷と冬将軍到来

No.193 難を転ずるナンテン
No.192 十二月は虹チャンス
No.191 幻日のメカニズム

No.190 日の入り早い
No.189 穴あき雲
No.188 ブリおこし

No.187 凍雨と雨氷
No.186 ヤマネの冬眠
No.185 竜の割石

No.184 秋男から冬将軍へ
No.183 各地変わり種紅葉
No.182 陽気から雨風

No.181 サケの遡上に異変
No.180 菊と日照時間
No.179 スカイツリーにサンタ?

No.178 ダイヤモンド富士
No.174 気象庁観測方法
No.176 季節の調査終了

No.175カルマン渦
No.174 朝霧でおいしくなる食材
No.173 絶景募集

No.172 紅葉とのコラボ絶景
No.171 気象の業界用語
No.170 雪吊り

No.169 天気予報も衣替え
No.168 十三夜
No.167 謎の雪山

No.166 季節外れのひまわり
No.165 木枯らし一号
No.164 朝霧

No.163 秋雨秋晴れリレー
No.162 エゾジマリス
No.161 コキア

No.160 秋の掃除
No.159 関東でも紅葉
No.158 寒い日におでん

No.157 週末寒い
No.156 柿が赤くなると医者が青くなる
No.155 サツマイモの見分け方

No.154 秋雨明けはいつ?
No.153 3つの冷え対策
No.152 肌荒れ指数

No.151 勘違い桜
No.150 ススキ
No.149 衣替えいつ?②

No.148 ひつじ雲とうろこ雲
No.147 3つの満タン
No.146 初雪化粧と初冠雪

No.145 雲海
No.144 衣替えいつ?①
No.143 秋雨

No.142 アッケシソウ
No.141 アーチ雲
No.140 おいしい栗の見分け方

No.139 正しい洗車
No.138 台風接近ベランダに危険
No.137 第一回気象予報士試験

No.136 紅葉前線スタート
No.135 台風発達の条件
No.134 日陰の温度差

No.133 彩雲
No.132 水害現場の救世主
No.131 正しい寝汗のかき方

No.130 甲子園スパイク
No.129 台風の二面性
No.128 台風マイタイムライン

No.127 都会に流氷
No.126 都市災害
No.125 水門の役割

No.124 気象用語いろいろ
No.123 ダムの役割
No.122 溺れたときの対処法

No.121 夏野菜の選び方
No.120 かき氷の味と気温
No.119 正しい汗の対処法

No.118 気象衛星ひまわりの由来
No.117 森の癒やしフィトンチッド
No.116 隠れ雷雨

No.115 天気急変!サインは上流に
No.114 晴れても危険!土用波
No.113 ケルビンヘルムホルツ不安定性の雲

No.112 紅葉と桜のコラボ
No.111 紅葉のメカニズム
No.110 絶景!風伝おろし

No.109 フロストフラワー
No.108 神秘の光 夜行雲
No.107 だんご氷

No.106 まるで宝石箱ジュエリーアイス
No.105 室戸岬のだるま夕日&朝日
No.104 北陸冬の風物詩ぶりおこし

No.103 沖縄に秋を知らせる新北風(ミー二シ)
No.102 さざんか梅雨
No.101 紅葉の見頃がクリスマスに

No.100 日替わり天気
No.099 小春日和と木枯らし
No.098 青空に虹色現象出現

No.097 つるし雲は荒天のサイン
No.096 2100年未来の天気予報
No.095 珍現象!白い虹出現

No.094 竜巻&ひょうの前兆!乳房運雲
No.093 都会は暑い!
No.092 戻り梅雨

No.091 ゲリラ豪雨で冠水
No.090 菜種梅雨
No.089 梅雨入り前にやること

No.088 入梅イワシ
No.087 竜巻とつむじ風の違い
No.086 天気急変

No.085 北陸名物ぶりおこし
No.084 関東 雪と雨の境界線
No.083 幻の光!グリーンフラッシュ

No.082 -40℃の世界
No.081 桜と梅の開花レース
No.080 竜巻&ひょうの前兆!乳房雲

No.079 局地的大雨
No.078 GW天気
No.077 不思議!まっすぐな雲の仕組み

No.076 菜種梅雨
No.075 青空に虹色現象が
No.074 じぶんぎ座

No.073 GWは急変注意
No.072 雪まくり
No.071 肱川あらし

No.070 アスペラトゥス波状雲
No.069 雪ひも
No.068 今夜関東で雪の可能性

No.067 関東の花粉
No.066 春一番
No.065 滋賀伊吹市積雪記録

No.064 巨大氷柱出来方
No.063 唐辛子の雪ざらし
No.062 イエローフォール(裏磐梯)

No.061 樹氷
No.060 低気圧接近
No.059 あした天気にな~れ

No.058 天気急変に注意
No.057 冬将軍仕事始め
No.056 年末年始の天気

No.055 年末年始に長期滞在型寒波がやってくる
No.054 クリスマス寒波
No.053 周りに何もないときに雷から身を守るポー

No.052 大気汚染
No.051 北日本で爆弾低気圧注意点
No.050 宙に浮く富士山

No.049 気象病
No.048 インフルエンザ
No.047 寒暖差のジェットコースター

No.046 冬将軍の到来がもたらす冬のお便り
No.045 寒暖差
No.044 つるし雲のメカニズム

No.043 秋の花粉症(スギ花粉が飛ぶ理由)
No.042 季節外れの桜
No.041 十五夜九州の変わった風習

No.040 質問箱「仕事は楽しいですか?」
No.039 質問箱「なぜ晴れた空でも雨が降るのですか?」
No.038 質問箱「なぜ晴れた空でも雨が降るのですか?」

No.037 なぜひまわりは太陽の方を向いているの?
No.036 猛暑でゲリラ豪雨多発
No.035 質問箱「どんな雲が好きですか?」答:巻雲

No.034 台風が少ない理由
No.033 虹②
No.032 虹①

No.031 雨でスケスケ サンカヨウ
No.030 ホタルの生態
No.029 ヒカリモ②

No.028 ヒカリモ①
No.027 開成町のあじさい
No.026 チューリップの花びら

No.025 五月の熱中症
No.024 -20℃以下の世界
No.023 ご当地注意報いろいろ

No.022 沖縄地方梅雨入り
No.021 夕日の色の変化
No.020 ツツジの漢字

No.019 ホタル~幼虫から成虫まで
No.018 富士山幻の滝 水は何処へ
No.017 流星群を見るポイント

No.016 気象庁は金髪がお好き?
No.015.春は車内の熱中症に注意
No.014 沖縄は梅雨のはしり

No.013 日米友好の桜
No.012 日米友好の桜
No.011 がんばれ熊本!

No.010 太陽に光の輪=天気下り坂
No.009 シビアウェザー
No.008 こいのぼりの向きで天気予報

No.007 御衣黄桜の色の変化
No.006 冬服は締まってOK宣言
No.005 ヒスイカズラ(答:コウモリ)

No.004 桜の散るちら内の見分け方
No.003 北国の春は関東とは違う…?
No.002 花見の時の紫外線に注意

No.001 アメリカの花見

 

前のページ
  • お仕事の依頼・お問い合わせ
  • イラスト集
  • プロフィール
  • 出演情報
Copyright © Amatatsu All rights reserved.